今回のフィギュアスケートGPSロシア大会のチケットは、公式販売サイトとなっていた parter.ruに特別開設されていた専用サイトから、当時仕事でスーパー忙しかったこともあって、販売開始日からかなり遅れて3週間後位に購入しました。
この記事では2017年フィギュアスケートGPSロステレコム杯の、チケット購入、公式練習、試合観戦までをレビューします。
目次
チケットは parter.ru で直接購入
ロステレの場合、後から小出しに良い席が出てきたりすることはわかっていたので、今回はそれほど最初から焦らずにゆったり構えていたことも良かったのか、程よく選手の表情が確認できて、全体的に見切れのないとても見やすい席が取れました。
日本発行のクレジットカードで購入できなかった人も沢山いたらしいですが、多分、カード会社で一部の国や地域別にブロックをかけている場合に該当したのかもしれません。
そういう場合は、カード会社に問い合わせてみて、そのカード使用のブロックを外してもらいます。
私は難なくスムースに購入できました。
2017年10月19日男子公式練習
10/19の1回目の男子公式練習は10:30~11:45まででした。
男子での出場選手は、羽生選手の他、ネイサン・チェン、ドミトリー・アリエフ、ミハイル・コリャダ、ミーシャ・ジー、デニス・ヴァシリエフス、ナム・ニューエン、モリス・クヴィテラシヴィリ、アンドレイ・ラズキン、デニス・テン、グラント・ホッホスタイン、ダニエル・サモヒンの11選手。
私の大好きな選手ばかりなので、私的にはGPF(ファイナル)な感じで大興奮でした。
今となっては、この大会でもデニス・テン選手の演技を生で観られたことは、本当に本当に良かったと思いました。合掌。
羽生さんは、フリープログラムの曲かけ。ジャンプも幾度の失敗後、4Loも 4Lzきれいに決まり、初日としてはまずまずの感じで一安心w
2017年10月20日、男子公式練習
10月20日の男子のSP直前の公式練習は、なんと朝の8:30から。
羽生さんのSP曲かけは、4Lo✖、3A〇、4T〇、4T3T〇。
羽生さんだけじゃなく、ネイサンをはじめ皆、朝早いせいか調子悪そうでした。
2017年10月20日、男子ショート
そして14:00からの本番。
デニス・テン選手、曲は「Tu Sei」。ジャンプは駄目でしたが、相変わらずステップは圧巻でした。
上海ワールド以来の生デニス。
相変わらず素敵でした。。。
とにかく、とにかく、未だにデニスがいなくなってしまったことが信じられない…( ;∀;)
デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)選手、曲は「Recondita Armonia」で素晴らしいノーミス!
そして羽生さん、曲は「バラード1番」、ジャンプが。。。でも素敵なバラードで、会場中が大興奮で凄い熱気でした。
ロシアという場所的に、日本からのファンより、中国や韓国からの若くて派手に騒ぐ羽生さんファンの数が多かったような感じがしました。
でも、それ以上に地元ロシアのフィギュアスケートファンが多くて、雰囲気も温かくも、熱心に選手一人ひとりの演技をしっかり見入って、演技後に友人たちとその演技についてあちこちであれこれ議論しているようなところは、さすがフィギュア王国ロシアだなーと感じたりしました。
プーさんを投げ入れているのは、ほとんどが日本人以外の中国、韓国、ロシアの羽生さんファンです。
あと、ネイサンがジャンプ全部成功で100点越えで他を圧倒したSPだったのが印象的でした。
2017年10月21日、男子公式練習
10月21日の男子公式練習は、前日よりさらに朝早い7:30からのスタート。
地下鉄でモスクワ中心部から通っていた私はかなりきつかったです。。。絶対、ヤンデックス・タクシーがお勧めです!(しつこいw)
羽生さんのFS曲かけは、4Lz〇、4Lo✖、3F〇、4S3T〇、4S3T〇、4T〇、3A2T〇、3A〇と、なかなか調子が良くなってきている感じでした。
ネイサンはジャンプを飛ばなかったので、調子が悪いのかなとちょっと心配しました。
この日の席はジャッジ側の少し上のロングサイド。
傾斜がキツクて、上の席まで登っていくのが少し大変でしたが、リンクが見切れなくとても良く見える良い席でした。とにかく初めてジャッジ側で観る「Seimei」に感無量でした。
皆、フリー頑張れー!
2017年10月21日、男子フリー
この日の男子FSは13:30からの開始。
羽生さんの「Seimei」、4Lz成功しました!
4Lz〇、3Lo〇、3F4S〇、2T〇、4T3T〇、3A2T〇、3A〇。これから平昌に向けて調子を上げていければ良い感じじゃないですか!って大安堵。
でも、例の「結弦!オリンピックシーズンの大勝利を」というパネルを掲げていたロシア人ファングループが私の席の近くに座っていたんですけど、
羽生さんの演技が始まる前から大興奮だったけど、初めから「ハー、ハー」と息が荒く、途中から皆して泣き出したりしたもんだから、こっちはビックリするやらうるさいやらで、こちらもあまり集中しずらかったです。
おそロシアでの羽生さん人気、恐るべしw
この日もプーシャワーが凄かったw
そういえば、プルシェンコ親子も観戦されていました。
2017年10月21日、表彰式
コリヤダくんもジャンプ頑張れーって感じでしたが、自国でのメダル、良かったです。
ネイサンの「Mao’sLast Dancer」、4回転全部成功、迫力もあり魅せられました♡
オリンピックイヤーの初戦で台乗り、本当にホっとしました。
何だかんだで遅くなってしまった帰りw
打ち上げで軽くロシア料理
地元のTVニュースに羽生さん(^^♪
観戦友達と軽くお疲れ様会を。
小さなピロシキと、
冷製ボルシチ(画像が食べかけでスミマセンm(_ _)m)
2017年10月22日、エキシビション
10月22日、15:00から始まったフィギュアスケートGPシリーズ、ロシア大会(ロステレコム杯)最終日のエキシビションの日のお席、写真も撮りやすく、のびのび観れそうな席をえらんだのですが。。。
大陸の若い2人がカメラマンスペースに陣取り、私の見晴らしが良かった羽生さん視界が台無し。
会場全体が暗くて良く撮れなかった以上に、プーさん着ぐるみ軍団のマナーの悪さというか、大陸水準にムカつき、とても気分が悪い終わりとなりました。
でも、やっぱり羽生さんのジャンプ以外の要素も素晴らしくレベルが高く繊細だということが良くわかる大好きなNotte Stellata、また生で観られて良かったです。
演技以外での何気ない可愛い羽生さんが観られるのも生観戦の良いところ。
もちろん、羽生さんだけでなく、他の選手達のエキシビションの演技にも癒され、この金のテープをお土産にもらい会場を後にしました。
ロステレコム杯、大満足だったのでリピしたいんですけど、これから羽生さんが出るとなると中国杯みたいな状態になるでしょうか。。。(>_<)