2015年12月9日(水)、マドリードからバルセロナに移って2日目。
この日は朝の9時から公式練習があったので、頑張って最初のジュニア男子から観に行きましたが、途中、お昼を食べに出たり、ホテルに戻ったりして、あちこちの席で落ち着きなく観ていましたw
目次
12月9日 男子公式練習
初日だったので、まだそれほど多くの人が見に来ていたわけではなかったので、結構緩ー感じでゆったり観ていられました。
16:00頃に女子の練習が終わり、
16:30から男子の公式練習がスタート。
本当は初日には公式練習はほどほどにして、適度にバルセロナ観光に出かけておいた方が良かったようです。。。
結局、この初日は公式練習を観て、夜にサグラダ・ファミリア近くまで夜景を撮りに行って、スペイン料理を食べに行っただけになってしまいました。
フィギュアスケートの試合を観るだけで凄く疲れちゃうので、よっぽど強硬に予定を決めて行動していかないと、あちこち観光したり、街歩きしたりできなくて、後で大後悔したりします。
12月10日 男子公式練習
12月10日(木)、旅と時差ボケの疲れがかなり出てきたので、この日はホテルでの朝食後部屋でゆっくりしてから、10:35から始まる男子の公式練習だけ見学しました。
この日の前日夜から現地入りして、この公式練習から見学する人(主に日本人)が一気に増えてました。
私の座った周辺では、日本で騒がれていたような席取りに関わるトラブルなどなかったと思います。
基本、トラブルやクレームは現地の当事者間で解決することであって、日本からライストやTV観ながらあれこれ指示したり、文句言ったり、ディスったりすることではないと思うんだけど。。。
席取りのために物を置いて長時間不在にすることは、セキュリティ上よろしくないというのは今や世界の常識なので、その荷物がなくなっていたとしても文句は言えないことで、その件でトラブルになることも全部自己責任の範囲だと思いす。
でも、フィギュアスケートの場合、たっぷり公式練習を見学できるのって海外観戦の醍醐味で、観光と天秤にかけながらも、体力が許す限り無理しても出来るだけ見学したいーって感じでした。
ですが、最近じゃ現地から動画アップする人も沢山いるし、ライストとか、ニュースなんかでも練習風景はしっかり流してくれるので、もはやそれほど貴重な機会って感じでもなくなってきてますから、そういうことを踏まえて余裕を持ったスケジュールを組んで海外観戦を楽しむことも可能ですねよね。
12月10日 男子ショート
GPFバルセロナ1日目、画像は男子ショートのみですけど、20:30から始まったペアのショートから観戦しました。
会場の雰囲気は前年より1,500席(?)増えたということもあって、和やかな雰囲気だった前年より少し華やかな感じでした。
日本からの観客もかなり増えてたと思うんですけど、それ以上に地元スペインや周辺諸国からの観客の応援が目立ってたせいでしょうか。
TV観戦と違って変な煽りとかがないせいか、淡々と進んでいく試合を、順序通りしっかり観ていくので、意外とドキドキな緊張感を持ってみるというより、冷静に演技の細かいところ等を注視することができたりします。
もうかなり時間も経っているので、男子ショートの結果は滑走順に完結に。
- 村上大介選手 83.47
- パトリック・チャン選手 70.61
- ボーヤン・ジン選手選手 86.95
- 宇野昌磨選手選手 86.47
- 羽生結弦選手選手 110.95
- ハビエル・フェルナンデス選手選手91.52
どうしたパトリック?
ハビエルはプレッシャーが強かった?
羽生さんの4S→イーグル素敵すぎー!
12月11日 男子公式練習
GPFバルセロナ2日目、この日も6:15から始まってた公式練習ですけど、朝食後少し部屋でゆっくりしていたら遅くなり、結局12:35からの男子公式練習から見学しました。
誰よりも一番気になったのがパトリック。ジョンソンコーチと派手に言い合いしながらの練習になってたから。
12月11日 女子ショート、ペア表彰式
12月11日(金)、GPFバルセロナ2日目。
バルセロナ街歩きから戻った夜のGPFの試合観戦は、20:20からのペアのフリーと表彰式、21:40からの女子のショートから観戦しました。
滑走順に点数だけ。
- アシュリー・ワグナー選手60.04
- エレーナ・ラジオノア選手69.43
- 浅田真央選手69.13
- 宮原知子選手68.76
- エフゲーニャ・メドベ ージェワ選手74.58
- グレイシー・ゴールド選手66.52
ペアの結果は次の通りでした。
ダンスもショートから観たかったな。。。
1位 クセニヤ・ストルボワ&ヒュードル・クリモフ組(ロシア)
2位 デュハメル&エリック・ラドフォード組(カナダ)
3位 川口悠子&アレクサンドル・スミルノフ組(ロシア)
12月12日 男子公式練習
この日の公式練習は8:25からのシンクロの練習から見学。
9:55からダンス、11:05から女子、11:55から男子でした。
結構、シンクロの練習が面白くて、ちょっと前のめりになって観てました。
この公式練習見学の後はグッタリ疲れてしまって、近くのカフェでおしゃべりをよしばらくした後、シエスタタイムを取って、夕方のダンスのフリーから観戦する予定にしました。
12月12日 女子フリー
19:45からの女子フリーの観戦です。
滑走順に結果と順位だけ。
- アシュリー・ワグナー選手、139.77、合計199.81、4位
- グレイシー・ゴールド選手、128.27、合計194.79、5位
- 宮原知子選手、140.09、合計208.85、2位
- 浅田真央選手、125.19、合計194.32、6位
- エフゲーニャ・メドベージェワ選手、147.96、合計222.54、1位
私、この5選手全員好きなので、ちょっと結果には複雑な思いがありましたけど。。。
12月12日 男子フリー
女子フリーの後、男子フリーは21:00~始まりました。
パトリックのこのフリーの演技には、もう涙、涙。男をみました。
ダイス。。。残念。。。涙
よっしゃ!!!
あらら。。。
さすがに地元スペイン。スペイン人や周辺諸国からのハビエルファンが多かったから声援がもの凄かった。
ブラボー!
ドキドキ。。。
SP・FPと歴代最高点と更新。男子シングルでは初の3連覇。
滑走順に点数と順位だけ。
- パトリック・チャン選手 192.84、合計263.45、2位
- 村上大介選手 152.62、合計235.49、6位
- 宇野昌磨選手 190.32、合計276.77、3位
- ボーヤン・ジン選手 176.50、合計23.45、4位
- ハビエル・フェルナンデス選手 201.43、合計292.95、2位
- 羽生結弦選手 219.48、合計330.43、1位
皆、おめでとー!
と、この辺辺りに、最後は後ろの席から突進してきたマナーの悪い日本人のバナーが私の視界を塞ぎ、一気に空気が悪くなり、もう修羅場w いろんなお客さんがいますからねー、現地って。
12月12日 エキシビション
GPFバルセロナ最終日、12:00から始まるエキシビションの前に、練習が見れるらしいとの噂により、会場入り口前にしばし並ぶも、やはり練習は非公開。
並び疲れて席でグッタリして待っていたけど、始まってしまえばやはり楽しい雰囲気で疲れもぶっ飛びました。
最後まで、途中で寝落ちすることもなく、無事に楽しく見届けることができましたw
ジャンプやエアギター等々、お楽しみポイントまでまた作って頂いて、ホントにありがとう!
-
-
【個人手配】海外観戦・鑑賞・観劇・公演チケット購入と受取り方法
2020/10/10