弾丸で観戦してきた世界フィギュアスケート選手権2015 上海大会。
空港の検温で捕まり、ボッタくりタクシーに乗ってしまったり、バタバタ続きでしたが、やっと試合観戦記です。
ホテルにチェックイン後、5分で観戦モードな服装と荷物を装備して、ホテルの下から会場まで出る代理店が手配した貸し切りバスに飛び乗りました。
会場へは地下鉄でも行けるんですが、試合を最後まで見ると最終の地下鉄に間に合わないという情報を聞いたので、
試合のチケットをお願いした代理店が用意した貸し切りバスの往復チケットを2日間分だけ買っていました。
会場へ名その貸し切りバスで約15分くらいで着きました。
チケット購入先
チケットは男子ショート、男子フリー、エキシビションの3枚。
中国旅行に強い日中平和観光株式会社で、2日間の送迎バスのチケットと一緒に購入しました。
チケットはその旅行代理店から自宅に事前に発送されていました。
今回の世界選手権は、中国という近場で、金曜と月曜の2日間会社を休めば男子の試合とエキシが観れるという素晴らしいスケジュールだったので、本当にラッキーでした!
3月27日 男子ショート
チケットは3日間、全部違う座席でしたが、どの席もジャッジ裏のロングサイド1階の10列前後でした。
10列目前後とはいっても、ここの会場はリンクがとても近く、とても観やすい会場でした。
でも、もう少し傾斜があったらもっと良かったなという感じでした。
私の周りは同じ代理店からチケットを買った日本人の方ばかりだったんですが、意外と羽生さんファンの方は少なく、少し怖い雰囲気もあったので、大人しーく静かに応援してました…汗
まー、実はいろいろありましたが、男子ショートの試合結果は以下のとおりでした。
1位 羽生さん 95.2
2位 ハビエル 92.74
3位 デニス 85.89
小塚さん、ルッツで転倒残念(70.15)。
無良さん、クワド両足着氷残念(64.93)。
アダム、ナムくん、ミーシャ、アモ、フリーも頑張れー!っという感じでショートが終了しました。
プーさんの投げ込みは、1階後ろの席からや2階席からの中国人ファンの人たちの方が凄かったです。
「調子そんなに良くなさそーね。。。」とゆずファン達と話しながら席を離れ、会場前のホテル別のバスへの待ち合わせ場所をしばらく探し歩き、バスに乗り込んだのが21時半過ぎでした。
結果的に予定より早く終わったので、地下鉄で帰れたんですよねー。
3月28日 男子フリー
男子フリーの試合が始まるまで会場内をウロウロしながら、プログラム(50元)やグッズ(ホログラムホストカード20元)などを買ったりして時間を潰していました。
この日もご近所さんは日本人ながらアンチ羽生さん達だったので、アウェー感一杯の中、静かに応援していました。
あー、4回転で2つミス。。。
「プーさんがゴミのよう」と嫌味を言われていた例の現場ですw
羽生さん連覇ならず…。
なんかバルセロナの時と比べても、スピードが10%以上遅かったように見えたくらい全然違うスケートでした。
4回転3つ成功させたハビエル・フェルナンデスが優勝。
デニス・テンは曲かけ時のトラブルがあったり可哀想だったけど、彼の一瞬息の仕方を忘れかけたほどの美しいスケーティングに再度ノックアウトされました。
3月28日 表彰式
1位 ハビエル 273.922
2位 羽生さん 271.0813
3位 デニス 267.7231
ミーシャ 6位 234.8987
小塚さん 12位 222.69199
無良さん 16位 2117423
日本の枠が3枠から2枠に。。。
とにかく羽生さんが凄ーく悔しそうにしてた表彰式でした。
この表彰式では、隣のブロックや後ろの方に座ってたカザフの応援団や現地中国人達が、一気に通路に降りてきて座り込み大声で叫んだり騒いだりと、周囲に大迷惑かけまくりの大騒ぎで、
近くに座ってた真面目に自席で応援していた私を含む日本人は大困惑でした。
近くに立っていた整備員に「ちょと注意してよ!」的なジェスチャーしても、「へへへっ」と、「空いてる通路に座って何がいけないんだ?」って感じで薄ら笑ってるだけ。
でも、まーこれ、ここは中国だからしょうがないのかなーとも思いました。
日本の常識が世界の常識っていうことは少ないしわけだし。
そんな感じで、22時半ごろに会場からバスに乗り込み(結局、この日も地下鉄の最終には間に合ったようですが)、約15分後にホテルに着いたら、もうグッタリでした。
で、結局、どこかに食べに行くのは止め、しばしロビーでゆづ友さん達と歓談後、向かいのファミマで軽食やアイスを調達して部屋へ戻りました。
3月29日 スモメダ
エキシビションのある日の早朝、会場の入り口付近にすでにできていた長蛇の列に、エキシビションの前に行われるスモールメダルセレモニー(スモメダ)を観るために並びました。
この日の上海は朝っぱらからかなり日が照っていて暑かったので、日傘持ってきた人達は大正解でした。
長蛇の列の横を通り過ぎる警備員のバイトさん達。
なんだかんだで、外で3時間以上は待ったようです。
行列に並んでいる中、「入り口はここだけか?」とか、「どこの入り口が優先的に入れるのか?」とか、「横入りするなー」とか、
「ここの列が一番先に会場に入れるから大人しく真面目に並んでろ」的な日本語メモが、あれこれ回ってきたりもしました。
まー長時間並んでいたからいろいろありましたが、新しいゆづ友さん達とお話しできたり、楽しいひと時を過ごしましたー♪ということにしときましょ。
スモメダは、最初に女子シングル、その後、男子シングルの順で行われました。
とにかくもの凄い人だったなのはもちろんですが、始まる前、自分の場所を確定させるまでの緩いモッシュの波の嵐で、中腰状態で姿勢をキープしていた私の膝は限界状態になっていました。
ちょっと立つと今度は座るスペースがなくなるほど後ろからモッシュが起こる。の繰り返し。
でも、またここでも新しく別のゆづ友さんとお話ししたり、斜め後ろの中国人ゆづファン達とチャンポン語でお話ししたりとか、意外と楽しかったです(^^♪
そんな感じで長時間頑張ったおかげで、なかなか良い位置をキープできて、良い写真がたっぷり取れました♪
3月29日 エキシビジョン
スモメダが終わってしばらくして、エキシビションが始まりました。
バルセロナに続き、2回目の生での「ファイナルタイムトラベラー」を鑑賞。
しかし、私のデジカメのメモリがこの羽生さんのタイムトラベラーの途中で「ジーーーー。」と一杯になってしまうという大失態が起こってしまいました…( ;∀;)
そのせいか、なんとも感慨深いタイムトラベラーになりました…(´;ω;`)ウゥゥ
こんな写真のような感じで、なんともアットホームな良い雰囲気でエキシビションは17時過ぎ頃に終了しました。
-
-
【個人手配】海外観戦・鑑賞・観劇・公演チケット購入と受取り方法
2020/10/10