海外サッカーチームのスタジアム見学ツアーは、チームの公式HPで事前にチケットを購入する方法と、当日に窓口でチケットを買って参加する方法があります。
人気チームの、週末など人気がある日の、人気がある時間帯以外であれば、大体、当日にチケットを買えるところが多く、私もよくこの方法を利用しています。
今回のイギリス旅行では、ぜひロンドンのアーセナルのスタジアム見学ツアーに参加しようと決めていたので、事前に一定期間中有効なチケット購入しておきました。
ですが、実際スタジアムに行ってみると、その日は急な試合日の変更からスタジアムの整備が必要であったため、フルで見て廻れるスタジアムツアーは午前中までで、私が行った午後は通常のツアーの1/3しか見て廻れないということで、払戻手続きを受けました。
せっかくスタジアムまで出かけたので、スタジアムの様子なども含めてその辺をレビューします。
アーセナル駅からスタジアムまで
10時過ぎに無事に英国ロイヤル・バレエ団のチケットを手に入れた後、コヴェントガーデンからソーホーまでをブラブラした後、
日本でチケットをネット購入していたアーセナルFCのスタジアムツアーに参加しようと、アーセナル駅へ向かいました。
スタジアムツアーにはもってこいな、ロンドンでは珍しい良い天気な日でした。
改札を出たら、右に道なりに進みます。
道なりに曲がって進むと、右側にエミレーツ・スタジアムが見えてきます。
エミレーツ・スタジアムへ
階段の脇にボックスオフィスがあって、こちらにはスタッフが常駐しています。
反対側のメガストアの側にも別のボックスオフィスがありますが、試合日以外の日は閉まっているようです。
スタジアムまではもう少し歩きます。
試合日ではなかったので、人もまばらで寂しい感じです。
さきほどの地点から右方向にズンズン進みます。
写真をバチバチ撮りながら、もう少し進みます。
この辺りの下が、スタジアムツアーの入口とメガショップ「アーモリー」になります。
メガショップ「アーモリー」前
アーモリーに入りたいのを抑えて、まずスタジアムツアーの受付に向かいました。
アーセナルのスタジアム見学ツアーは、ツアーガイドがグループを率いてスタジアムを廻って見学するタイプではなく、
各自が好きな時間に受付して、各国語対応の(日本語もあり)のオーディオビジュアルガイドを受け取り、そのガイドに従って見て廻るタイプです。
なので、好きなだけゆっくり周ることも可能だし、時間がない時はササっと急ぎ足で周ることも可能でとっても便利です。
スタジアム見学ツアー入り口
そして、ツアー入り口に入り、受付のスタッフに日本でネット予約した際にメールで送られてきたA4サイズのレシートを印刷したものを差し出すと、



えー!?ピッチだけなんて絶対に嫌!ってことでキャンセルすることに。


ということで、来た道を戻っていく羽目になりました。
実は以前も同じ目に遭っている私…( ;∀;)
残念過ぎて、メガストアに寄ってくるのも忘れてしまいました。
スタジアム外にトイレあり
スタジアムの周りにはトイレがあるので、試合日以外にスタジアムやメガストアに来る際も安心してゆっくり周れます。
数も沢山あって、試合日にも込み合うこともなさそうです。
少しゴミは落ちていたけど、トイレ自体はきれいに掃除されていました。
ボックスオフィスで返金手続き
そして、スタジアム外の窓口で、プリントアウトしたツアーのレシートと、そのとき決済したクレジットカードを出して、返金処理してもらいました。
この返金はとてもスムースで、日本に帰国後すぐにカードをチェックしてみたら、すでに返金されていました。
アーセナルのファンを題材にしたコリン・ファース主演の映画「ぼくのプレミアライフ(フィーバーピッチ)」で、主人公達がスタジアムの側の家を買おうかと物色していたのはこの辺りでしょうかね!?
静かな住宅街って感じですが、空き家もチラホラと目立っていました。
また、来年、来ます!
ということで、
翌年のエミレーツ・スタジアム見学ツアーの様子は、下の記事でレビューしています。
-
-
【 エミレーツスタジアム】アーセナルFCのスタジアム見学ツアー @ロンドン
チェルシー・ビレッジ内のホテルをチェックイン後、エミレーツ・スタジアム見学ツアーに参加するため、急いで北ロンドンのアーセ ...
続きを見る
-
-
【個人手配】海外観戦・鑑賞・観劇・公演チケット購入と受取り方法
2021/3/5