バルセロナに来たら、ぜひ行って欲しい観光スポットの一つがFCバルセロナのスタジアムであるカンプ・ノウ(Camp Nou)です。
バルセロナ滞在時にFCバルセロナの試合を観戦できなくても、スタジアム見学ツアーに参加すればカンプ・ノウに入ることができます。
今回はそのカンプ・ノウのスタジアム見学ツアーのレビューです。
今後のスペイン旅行の参考にして頂ければ幸いです。
カンプ・ノウ
カンプ・ノウは、地下鉄3番線のパラウ・レイアル(Palau Reial)駅またはラス・コルツ(Les Corts)駅、地下鉄5番線のコイバラン(Collblanc)駅またはバダル(Badal)駅から徒歩約10分ほどのところにあります。
スタジアム | カンプ・ノウ(Camp Nou) |
最寄駅 | メトロ3番線: Palau Reial(パラウ・レイアル)駅、 Les Corts(ラス・コルツ)駅、5番線: Collblanc(コイブラン)、 Badal(バダル)駅 |
収容人数 | 99,786人 |
開場 | 1957年 |
住所 | C. d'Arístides Maillol, 12, 08028 Barcelona, スペイン |
電話 | +34 902 18 99 00 |
URL | https://www.fcbarcelona.jp/ja/ |
このスタジアムは1957年に開場した欧州最大級のスタジアムで、2022年からは新たな改修工事に入り、収容人数を110,000人までに増員することになっている。
ちなみに、その改修工事を落札したのは日本の設計事務所の日建設計で、現時点では2025年の完成予定と。
カンプノウの最寄り駅については諸説ありますが、今回は3号線のMaria Cristina駅で降りてみました。
キョロキョロ確認しながら、結局20分くらい歩きましたが、確かにわかりやすい道順かもしれません。
ただ地図をみると同じ3号線のPalace Reial駅の方が簡単に行けそうな感じですね。
駅を出て右手にしばらく歩く
Google先生と一緒でしたけど、念のため駅改札を上がったとこにあった売店で大まかな方向を確認しときました。
地下鉄入り口を背に右に真っすぐ歩きます。
このディアゴナル通りを真っすぐ進みます。
しばらくすると「FCバルセロナは右手」とかいう案内標識が出てきますが違うので、気にせず、もう少し進みます。
お、「GPFバルセロナ2015」の看板を発見ー!
グランホテル・プリンセサ・ソフィア
左手にグランホテル・プリンセサ・ソフィアが見えた辺りで通りを渡り(ディゴナル通り→プラザ・デ・ピウスXII通り)、ジュアンXIII通りに入ります。
バルセロナ大学
ジュアンXIII通りに入ると、すぐ右手がバルセロナ大学です。
ここをもう少し進みます。
そしてこの案内が出てきたらもうすぐ。
駅から結構歩く
案内の方向に進むとスタジアムの脇に出ます。
もう少し歩くとカンプ・ノウの入り口です。
オフィシャルグッズは外でも売ってます。
スタジアム見学ツアー当日券
この窓口でカンプ・ノウのスタジアム見学ツアーの当日券を購入できます。
見学ツアーのチケットは当日券のほか、事前にネットで購入し、印刷もしくはスマホのアプリに提示させて入場する方法もあります。
自分で勝手に見て廻るタイプ
料金は大人€23。
ガイドなしで自由に見て廻るタイプの見学ツアーです。
音声ガイドはありますが、日本語ガイドはまだないようです。
所要時間はスイスイ見て歩くペースで約1時間半程度です。
写真撮りたくなるスポットばかりでした。
さすがビックなスタジアムは広くて、見学コースに入るまでちょっと歩きます。
展示スペースからスタート
スタジアム見学ツアーは展示スペースからスタートします。
トロフィーコーナーがあったり、メッシコーナーがありました。
展示スペースのプレゼンテーションも素敵で、某銀河系クラブ比でゆったりしたスペースで心地よく見て廻れます。
2階席から見たピッチ
この収容人数99,786人とヨーロッパ最大級のスタジアムは、2021年にはさらに105,000人収容規模の屋根付きスタジアムにパワーアップする予定です(日建設計が落札)。
展示スペースを抜けた見学ツアーはスタジアムの2階席からスタートです。
見ごたえあり過ぎました。
インタビューエリア、記者会見場
インタビューエリアもかなり広くてビックリしました。
とても綺麗な記者会見室でした。
柱2本が邪魔。
アウェイ側控室のみの公開
選手控室ですが、バルサもレアルと同じく、アウェイチームの控室しか公開してませんでした。
残念ー( ;∀;)
薄暗いカラーなんでちょっと簡素に見えますが、とても広くて綺麗で、スパまである豪華なアウェイ控室。
ホームの控室はどのくらい豪華なんでしょうか?
アウェイ控室しか見れないのはつまらないですね。
ちゃんとジャグジー風呂までありました。
シャワールームにはシャンプーやボディソープ類は備え付けられていませんでした。
選手各自が自分で用意するんですかね?
アウェイ側の控室はこんなもんなんでしょうか。
プレイヤーズ・トンネルへ
プレイヤーズ・トンネル。
ここはもう有名ですね。
トンネルの階段の途中には礼拝堂もありました。
気分が上がるトンネルです。
ピッチレベルから見たスタンド
ここでピッチに出ます。
ピッチレベルからみる100,000人規模のスタジアムは、やっぱり壮大。
でもレアルのスタジアムより圧迫感はなく、エミレーツのような開放感が感じられました。
ピッチとロングサイドの座席との距離も、なかなか近いほうだと思いました。
途中にカフェ・スタンドあり
途中、サンドイッチ、お菓子、コーヒーなどが買えるカフェ・スタンドもありました。
3階からも見やすいスタジアム
そしてエレベーターで3階の記者席へ。
こうして3階席からスタジアム全体を見渡しても、ピッチを眺めても、凄く見やすくて素晴らしいスタジアムだとわかります。
世界各国のメディア席がこれだけ並ぶのもバルサですね。
スタジアム内の自動販売機はスタジアム価格ではなく、普通の値段でした。
ツアーの途中、数か所で有料記念写真スポットがありました。
カンプ・ノウ スタジアム見学ツアー
- 開館時間は通常10:00~18:30
- 冬期、祭日、試合日前日と当日等については要確認
- 当日券は閉館時間の45分前まで
ツアー終点はメガストア入口
スタジアム見学ツアーの終点はメガストアの前になります。
世界のトップクラブのメガストアだけあって、本当に豪華で大きすぎるストアです。
地下1階、地上2階のストアなので、とにかく見て廻るだけでも大変です。
ポテトチップ、キャンディー、チョコレートなどのお菓子類も豊富なので、会社のばらまき用お土産にもおすすめです。
マスコットやキーホルダーなどのほか、文房具やおもちゃなどの種類も豊富でした。
ちなみに、メガストア内での写真撮影はOKです!
なお、バルセロナ・エルプラット空港やバルセロナ・サンツ駅にもFCバルセロナのかなり大きい公式ショップがあり、選手のレプリカTシャツも豊富で、名前と番号も入れてくれます。
まとめ
- バルセロナのスタジアムに入れる
- 自分で自由に見て廻るタイプ
- 広くて盛り沢山のツアー内容
- 途中にカフェスタンドあり
- メガストアも広過ぎる
- 疲れるのでスニーカーがおすすめ
- バラマキお土産も購入できる
-
2015年 サッカー&フィギュアスケート観戦スペインの旅
2015年の12月初旬から半ばまで、スペインのマドリードとバルセロナへ、10泊12日の観戦旅行に行ってきました! 今回はスペインのみでしたが、マドリードとバルセロナの2都市、それぞれ試合観戦とスタジア ...
続きを見る
-
バルセロナ|カンプノウでサッカー観戦|FCバルセロナ vs パリ・サンジェルマンFC(2014年12月)|当日のスタジアム・座席
バルセロナの滞在時、FCバルセロナとパリ・サンジェルマンの試合をバルセロナのホームスタジアムであるカンプ・ノウで観てきました! この記事ではカンプ・ノウでの試合前、試合中、試合後の様子などをレビューし ...
続きを見る