イギリスのレディングは、ロンドン市内までインターシティで約25分の位置にあります。
ヒースロー空港から直接レディングへ向かうには、一度、ロンドン市内へ出てから列車でレディングへ向かう方法があります。
ですが、大きな荷物を持ってあちこち乗り換えをするのも面倒で疲れるので、空港からは直接バス(約30-60分)でレディングへ向かった方が便利だと思います。
目次
ヒースロー空港のセントラル・バス・ステーションへ
ヒースロー空港に着いて、 いつものように大行列で混んでいた入国審査待ちの列も割とスムース動き、
15分程で入国審査を出て、荷物を取り、高速バス乗り場のセントラル・バス・ステーション(Central Bus Station)へ向かいます。
これが意外と長い道のりで~、 スーツケースが何個もある人は、絶対、大きいカートを使った方が良いですよ。
って感じで10分弱くらいは歩いた気もします、多分。
「ホンマにこっちでええんかいな?」と、ちょっと、不安になりそうになってきたあたりで、 セントラルバスステーションが出てきます~。
正面の窓口は有人発券サービス。
総合案内は有人窓口に向かって左側にあります。
自動販売機でレディングまでの往復バスチケットを買う
その横と、少し離れたところにもう2台、 自動販売機があるので、こっちの方が簡単です。
ここでヒースロー空港から、 翌日のイレイジャー(Erasure)のライブ会場のあるレディング(Reading)までの往復直通バスのチケットを買います。
事前にネットで購入しておけば、かなり割安になったはずなんですが、バタバタしてたし、寸前までバスか電車かで迷ってたので、当日購入にしちゃいました。
タッチパネル式なので、ゆっくり進めば大丈夫。
クレジットカードと現金が使えます。
まず、領収書が先に出てきてから、チケットが出てきます。 チケットといってもペラペラのレシートのような用紙です。
無くさないようにしないと。 ここで普通、先にチケットが出てくるよね、ふつ~!?と思ってしまった私は、
領収書だけ取って、チケットを取り忘れてしまって、バスに乗り込むとき気づいて慌てて取りに行ったりしました~(爆)
チケット残ってて、良かった。。。
RailAirというバスでレディングへ向かう
直通バスは RailAir というバスで、有人窓口を正面にして右手に出たところに発着します。
ピーク時には15分毎、日中だと30分毎ぐらい頻繁に出ていて、 値段も前売りと当日購入、ピーク時とオフピーク時などによって、かな~り違います。
事前にネットでオフピーク時のチケットを購入できれば、 かなりの節約になるみたいです。
運転手にチケットを見せて、マジックでチェックしてもらって、スーツケースを下に自分で勝手に入れてから乗り込みます。
トイレは無かったと思います。
レディング駅前に到着
乗り心地はなかなかです。 空港を出たのが17時過ぎだったせいか、結局、レディング駅前までは40分くらいかかりました。
バスは駅前のここら辺に停まります。
ヒースロー空港行きのバスに乗る
帰りもレディング駅前からバスでヒースロー空港へ戻りました。
レディング駅の正面入口の横からヒースロー行きのバスが発着するんですが、その地下にバス乗り場待合室があります。
待合室の中にはトイレもあるし、こじんまりしてますが割とゆっくりできま~す。
ちょうど小雨が降っていたので、とっても助かりました。バスが出発する前には、受付の人がちゃんとアナウンスしてくれるので安心です。
本当はレディング駅からブライトン駅まで電車で行った方が簡単だったんですが、バスでもう一度ヒースロー空港にもどり、ブライトンへ向かうことにしました。
ホテルで朝食を食べたビュッフェで頂いてきたスナックとチーズを、しっかりとバス旅のお供に(笑)